ご利用方法・持ちもの

✏ 利用登録

この施設の利用登録の流れ

アカウント作成

あずかるこちゃんのアカウントをお持ちでない方は、ログイン画面の「アカウント作成」をタップしてください。

アカウント作成はこちら
あずかるこちゃんのアカウント作成画面へのボタンを示すスクリーンショット
あずかるこちゃんから当施設に利用登録

病院でお配りしている「利用の手引き」P3にあるQRコードを読み取り施設の登録してください。利用登録は子どもごとに必要です。

「とりっこハウス」利用の手引き
当施設が登録を承認

利用登録時に入力した情報を施設が確認した上で、承認の可否をあずかるこちゃんを通してご連絡します。 ※ お急ぎの場合は承認連絡がなくても予約申込は可能ですが、承認済の他の方が優先される場合があります。そのため、事前の利用登録をおすすめします。

利用登録完了

登録時に必要なもの

  • なし

👶 お預かりの流れ

予約から利用まで

利用の前日
翌日の予約受付開始
施設から利用可否の連絡

※前日が休室日の場合、連絡は利用当日の朝になります。

利用の当日
キャンセル締め切り
施設から利用可否の連絡
お預かり開始
  • 病児・病後児保育室の利用には医療機関の受診が必要です。

👜 利用当日の持ちもの

施設に提出するもの

  • 病児保育室利用申請書(兼問診票)
  • かかりつけ医連絡票
  • コロナ抗原検査結果(ない場合は当日朝とりっこハウスで実施)

子どもが使うもの

  • 昼食

    幼児食がまだ食べれない場合やアレルギー対応食が必要な場合

  • ミルク

    二次感染防止対策のため、保育中の授乳はご遠慮いただいています。

  • おはし

    必要に応じて

  • 食事用エプロン

    必要に応じて

  • 歯ブラシ

    必要に応じて

  • 着替え

    1~3組 幼児は多めに持参ください

  • 下着

    1~3組 幼児は多めに持参ください

  • タオル

    2~3枚 枕の代わりや汗拭きに使います

  • よだれかけ

    必要に応じて

  • 処方された薬

    ・必要に応じて当日保育中に内服する分のみ・お薬の包装ごと全てに記名★頓服・吸入薬は原則不可

  • 好きなおもちゃ

    必要に応じて

  • 洗濯物入れ(ビニール袋等)

    汚れた衣類を入れます

  • 布団

    レンタル可能(150円)※レンタル布団が嘔吐などで汚れてしまった場合は、2式分の料金を申し受けます。

  • おしりふき

    必要に応じて

情報の修正を提案